1: 海江田三郎 ★ GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:17:52.08 ID:CAP_USER
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/10/mext_n_14075062.html
文部科学省は1月10日、職員約30人分の人事異動案を誤って約1700人の全職員に送信していたことを公表した。
人事課の職員が4日夕、今月中旬に発令予定だった管理職や若手職員の人事案を部下にメールで送ろうとしたところ、
誤って全職員に送信してしまったという。
一方でこの問題について、全職員に誤送信しかねないシステムや、再発防止策として同省が公表した
「人事情報は今後は紙や口頭でやりとり」との報道には、ネット上などで「時代に逆行するのでは」と驚きの声も上がっている。
ハフポスト日本版は文科省の担当者に話を聞いた。
??どうして誤送信が起きてしまったのでしょうか。
職員がメールを送信する際、宛先を選択する画面には、文科省、部局、職員の順番で表示されており、
クリックして宛先を選ぶ仕組みになっています。表示されている組織名をワンクリックすると下の組織へと切り替わるのですが、
職員は一番上に表示されている「文科省」の部分をダブルクリックしてしまったので、省全体が宛先として選択されてしまいました。
本来は一人の部下だけに送信するつもりでした。今月からメールシステムを変えたばかりで、職員が操作に慣れていなかったことが原因です。
??再発防止策として今後はどのようにされるのでしょうか。
人事情報などの秘密保持を要する情報は、メールを使わないようにして紙や口頭でのやり取りに切り替えます。
??メールから紙にするのは時代遅れでは?という声もありますが…。
秘匿性の高い情報について取り扱うため、現状でできる改善策としては、それが一番良いのではないでしょうか。
2: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:19:13.50 ID:wRbhLGAd
役所とか省庁は基本中世だからな。
3: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:19:38.01 ID:JVbkPByT
その次は木簡かよw
6: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:21:11.02 ID:psseINuK
>>3
いや、パピルスだろうに
51: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:02:39.10 ID:cLAqV2wI
>>6
ここは日本ですよっと
4: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:20:54.43 ID:ebf0vwaC
今度は「部外秘」と書かれた書類がなぜかコンビニのコピー機から発見されて問題になったりしてw
73: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:23:42.45 ID:BTyrTVax
>>4
現在進行形で、霞が関の牛丼屋での書類置き忘れが問題になっとるよ。
5: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:20:55.44 ID:yRQS1XdR
公務員の有能さには天を仰ぐしかないわw
7: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:23:03.75 ID:XQHnxhUx
しっかり職員教育しろよ、バカなのか?
8: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:23:27.91 ID:BS1+xvxo
無知はクビにしよう、時代にソグワない
9: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:26:05.03 ID:mMKv4gSo
いや、普通に想像通りの対応。
周り見渡して最善の方法と容易に帰結したんだと思うよ実際。
10: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:30:11.38 ID:JjS3jKoV
無能
11: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:31:09.18 ID:zWC2LIHZ
無能上司のために再発防止かね
12: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:31:30.17 ID:BKbVvwir
紙が風に飛ばされて
紙を資源ゴミに出されて
紙を電車に置き忘れて
さぁ次の対策は?
13: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:31:31.52 ID:umn5HPfM
情報漏えいで一番多いのが紙媒体からじゃなかったか
14: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:32:27.35 ID:Oyvs/2n4
全員に送る場合はあまりないので、全員に送る指示のときには、赤色になり、2秒ぐらい
次のボタンが押せなくなり、確認ボタンを押すとかのプログラムを考えればいい。
15: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:34:02.93 ID:bkjzievm
>>4
だろうな。役所のコピー機は消耗品の取り換えしないでいい数十万タイプの特注品なのに書類の取り出し忘れ防止機能なんて皆無だからそのうちコピー機の使用禁止とかになりそう。
16: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:35:45.07 ID:k/+G0O/K
さもなくば省庁内だけで外とは物理的に繋がらないネットワークを作るかだよね。
外と繋がっている端末の数を制限する。
これをやったところで、おかしな人物がUSBに収めた情報を流出させてしまえば同じだけど。
17: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:37:21.82 ID:lqvcfnU1
>>16
そうそう。スタンドアローンのコンピューターにすればいいんだよ。
20: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:39:55.39 ID:AfBTa/5/
>>16
そのネットワークのサーバーにアクセス権制御+暗号化して入るようにしておいて
所在だけをメールするようにすれば
済む話
18: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:37:45.34 ID:s1uU+2Or
伝言にしてみてはどうだろう?
19: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:39:35.49 ID:ioGn/Rfu
送信時に宛先を上司等の別人に確認してもらってその記録を付ける位しないとダメなんじゃないか?
21: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:40:54.28 ID:BeYEPQNJ
乱数表
22: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:41:14.33 ID:9QPZnOjB
ジャップ人はいつまでたっても紙・FAX・エクセル方眼紙から離れられないな
23: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:41:14.96 ID:WO46vq3Q
馬鹿にPCを使わせるからこうなるw
24: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:43:15.40 ID:AwYBvp8X
文侮馬鹿学省
25: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:43:22.39 ID:YDO2NGVn
メール使えない奴は、pc使うなよw
26: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:44:35.40 ID:RNlNGSLp
ネット使うのはバカな奴隷だけだけどな
俺たちも含めて
NSAに全て筒抜けだよ
27: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:44:55.93 ID:APKzDlo8
何で送るときに送り先チェックしないんだろうね
31: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:49:48.57 ID:BKbVvwir
>>27
毎日何十通もメールやり取りしてたら長い人生1回くらいミスもあるわな
28: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:47:29.53 ID:e5+Iqd9p
官僚は優秀だとか聞いたけど
29: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:47:33.31 ID:9QPZnOjB
ジャップ人の特徴→自分のミスを機械のせいにする。
30: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:48:04.25 ID:RP4e0cm5
機密文書は暗号化して送り、パスを別ルートで関係者のみに知らせる、
というのが普通のやり方じゃないの?
32: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:50:10.77 ID:9iVnmlzF
さすが優秀なことで
33: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:50:41.89 ID:6Z70UGbT
まぁヒラリーメール事件があるからな
34: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:50:54.83 ID:JVbkPByT
外人にまだFAXを使ってると言うと土人を見る目で見られるからなw
35: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:51:23.85 ID:f/cE6qDn
マイクロフィルムだろ
36: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:52:25.68 ID:6FgV1ElJ
アクセス権&暗号化
まぁ、分からないんだろうなw
紙から漏洩でもしてろ。
37: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:52:53.72 ID:XzhAObu4
言葉で伝える伝言が最強。
但し 途中で内容変わる事あり。要注意 ということかな?
39: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:53:42.03 ID:pLILj+zd
紙じゃないけど 通信傍受や誤信防止のためにバイク便使ってるだろ
40: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:56:31.49 ID:jP/j7zoB
ファックスがあるじゃないか
41: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:56:31.56 ID:U060hLzu
社会常識レベルの情報セキュリティもわからないのかねえ
42: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:56:32.42 ID:Rfs65dtP
まあ個人宛にたまにミスはあるだろうけどallでミスするのは2000年代初めぐらいの導入時に少しあったぐらいじゃない?
今2017年だぞ…2chでキターとかそういう時代のミスがなんで今更起きるんだ?
文科省だけタイムスリップでもしたのか?
66: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:17:15.67 ID:IyGSil3Q
>>42
MLの宛先間違いとか有るかないかで言えばあるだろ
43: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:57:33.81 ID:kfc/gMqr
青焼きがいいな
時間がたつと字が消えるし
マイラー原図があれば
元もこもないが(笑)
44: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:58:28.53 ID:CrLv0uoS
本当の機密は口頭なんだけどな、軍事関係とかは特に。
45: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:58:52.98 ID:61F6Jamn
メール→紙→羊皮紙→パピルス→木簡→石板→壁画
46: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:59:45.56 ID:W2/b/EaS
連絡網復活の流れ??
47: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:59:50.02 ID:cNGiONfl
アホだろ公務員て
こんなゴミどもにの維持コストが一人当たり1000万円以上かかってる
しかも年齢が高く給与が高いほど無能
そりゃ借金まみれになる
48: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:00:25.62 ID:Kfsusuew
(脳内に直接話せばいいじゃん)
50: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:01:37.95 ID:cZ+IsELe
三流官庁の文科省らしい、出来の悪い連中の吹き溜まり役所だからな
まあ、このレベルなら科学技術研究所や傘下の国立研究法人の情報は
外国にハッキングされ流出してる可能性あるな
52: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:03:30.49 ID:XDS0pAKL
どうせ紙も誤送付すんだろ
53: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:03:40.19 ID:Ts87SPks
髪に打ち出した元テキストデータりゅうしゅつに全部!
54: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:03:43.53 ID:RKUZaG/F
ロシアもプーチ◯宛の機密文書は手紙みたいだね
55: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:05:40.87 ID:VTFHAHk1
プーチ◯だって重要文書はタイプライターで打ってるし
衛星写真はカプセルで地上に落してるわ、米国に盗見されないようにね
56: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:05:54.30 ID:AzLrBN0j
あれっ?電子政府って宣伝してたけど
おかしいなぁ‥
57: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:06:58.16 ID:kJJrFLqe
紙媒体が安全ってのは間違い
紙媒体は移動手段~保管まで痕跡が追いにくい
小型カメラや監視カメラ、コピー機一つで複製完了するし素人でも可能
一方で電子情報として扱う場合は痕跡を抹消するのに時間がかかる上に素人ではそもそも痕跡を消すことが出来ない
どちらも一長一短だが上の可能性を考慮してないと今度は悪意を持って漏洩するよ
58: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:08:01.58 ID:mt/IvUu6
機密情報は郵便書留が一番だよ
なにげに郵便はセキュリティが高い
59: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:10:54.92 ID:pLILj+zd
ネットワーク勉強して唖然としたんだけど
メールって 特定相手に直接送信じゃなくて全世界に一斉にメールを送るんだよなぁ
60: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:11:07.66 ID:dpTIHr8c
お前らも誤送信くらいやった事あるだろ
誰にでも起こりうる事なんだから批判できないだろ
61: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:11:13.41 ID:tH6CF5dg
紙でも宛先間違うとww
62: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:11:36.63 ID:tz4XMZJh
IT化で費用削減されるのを嫌った官僚の計画犯だろ
63: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:11:47.67 ID:VWuhudyO
陶片でいいんじゃないか
64: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:13:06.72 ID:vovMf0wh
> 職員は一番上に表示されている「文科省」の部分をダブルクリックしてしまったので、
いるよね、何でもダブルクリックしちゃう人。
当然、それを見越したシステムを作らなきゃいけない。
65: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:16:02.47 ID:qA4oJFAL
うわこれ派手にやらかしたな。機密は暗号化してパスワードをかけないと。
67: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:17:50.77 ID:3L+9YKD1
それだけ文科省には、「馬鹿」が多いのか?
68: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:18:34.49 ID:qz/TjlKi
正しい
69: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:19:07.68 ID:qOX7GDT0
これはもうメーラーが悪いとしか言えないですね。
いつまで経っても確認ダイアログすら出ませんし、
添付ファイルのパスワードZIP化も手作業です。
情報配信の方法として危険だから電子メールはやめよう、
という話になるのも仕方ないと思いますね。
また、この話はチャットソフトなんかも同じですよね。
原始的なところで案外不便なんです。
by かもめ党(鼎 梯仁)
70: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:20:07.78 ID:1bK6+Sck
71: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:22:00.26 ID:tCYI/vuv
馬鹿だろwww
72: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:22:25.88 ID:e8LzFjAp
こいつらには生産性という観念が皆無
74: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 23:23:51.36 ID:LV2V1/lr
何事であれ失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する。
だからシステム的に対策するしかない。
38: 名刺は切らしておりまして GOGOガジェット速報 2017/01/10(火) 22:53:13.64 ID:bQT1N3WF
大臣がウイルス付メール開きそうな予感w
関連