「いい人の代表は、いわゆる<ガテン系>の皆さんです…
(中略)
「悪い人」の代表は、ダークスーツ系の中堅サラリーマン
私「じゃあ、悪い人は?」
経営者「決めつけるわけじゃないですが、大ざっぱに言うとですよ。おおむね、ネクタイを締めた、ダークスーツ系の中堅サラリーマン、
ですねえ。例外は、いっぱいあります、ありますよ。でもね、苦手だなあと感じる人の大半が、ネクタイでダークスーツの中堅サラリーマンだとは言えます」
私「例えば?」
経営者「声を全く出さない。イヤホン、ヘッドホンも多いですね。いらっしゃいませ、とかありがとうございますとかお声がけすると、視線を下から上にスッと動かすだけ。それだけならいいんですがね」
私「何か不都合が?」
経営者「例えば最近は電子マネーで支払う方がいるでしょう? あれ厳密に言うと、スイカなんかの交通系とワオンみたいな流通系だと決済が違うんです
<スイカですか?>とか尋ねても無視。分厚い財布を、ドカンと、レジの読み取り版に無言で押し付ける。たまにうまく作動しないこともあるんです。その時<チェッ>と、舌打ちするんです。これが続くと我々でもめげますねえ」
私「でも声を上げて、クレームつけられるわけじゃないから受忍限度じゃない?」
経営者「いきなり声を上げる方もいるんです。例えば、お釣りとともにレシートを渡す、これが原則。<お釣りとレシートです!>と
言うんですが、無言で手や眉の動きで<要らない>を表現する人が多い。レジのベテランになると、そういう<ちょっとしたしぐさ>で
<要る・要らない>の判断がつくようになるんですが、ごくたまにミスを犯すと、えらいことになる……」
事故の起きる様子はこんな感じだという。
レジ係「お釣りが~でございます、ありがとうございます!」
客「レシート?!」
レジ係「あ、失礼いたしました、申し訳ございません!!」
平謝りでお渡しすると、なんと客が目の前でそのレシートをひねり潰して放り投げ、声を荒らげたのだそうだ。
客「要る要らないは、お前が決めるんじゃない! 判断するのは俺だあ!!」
「キレる客」は珍しくないらしい。
コンビニでは切手も扱っている。82円1枚だけだって大事なお客様だから丁重に接客する。
「ここに、貼ってくんない?」と言われればスポンジで指を濡らしてお貼りする。キチ◯と貼ったから喜んでもらえると思ったら、激怒された!
「おい、ちょっと傾いてないか? ほら! こんなんじゃ大事な取引先に出せないんだよ。貼り直せ!!! 俺は、お前たちのそういういいかげんな態度が許せないんだよ!!!!」
改めて断っておくが、「キレるみなさん」は見た目も普通。キチ◯とネクタイを締めた30代から40代の、中堅サラリーマン、なのだそうだ。
経営者「レジをやっていて思うんですが、お金を払う場面には、人格が現れやすいのではないでしょうか?
昔から『金離れがいい』とは『使いっぷりが見事』とか『金にきれい』とか、人柄を表現する時にお金が登場しますよね。
うちで働いているバイトにも、しっかり勉強する将来有望な子がいるんです。彼ら、彼女たちはしっかり見ていますよ
、レジでの振る舞いや人柄を。『将来ああいう人にはなりたくない』『ああいう人とは付き合いたくない』、そんなふうに話すのを聞くこともあります」
「どうせ、こんな、たかがコンビニ」などと思って“本性”を表したら、数年後、コンビニでレジ係をしていた若い人が、
大事な取引先にいた! なんてことがないとも言い切れない。
コンビニのレジ。数百円の支払いだって「要注意」なのだ。
まぁ良い内容だ。この通りだと思う。
つまらんと思いながらただ時間を消費してる奴だよ
職業関係なく、そういう人間
これはなんとなく想像できる。
態度の悪いリーマンは、コンビニ店員を同じ世界の人と思っていないのだ。
これに対して、ガテン系の職人は、コンビニ店員を同じ労働者階級の仲間と思っている。
カーストが同じ人にはシンパシーを持つが、違うと態度が変わる。
日本もインド、イギリス、アメリカを笑えない。日本が笑っていいのは特亜三国くらいか。
しかし、もしこの態度の悪いリーマンが、さばき隊やシールズ系のパヨクなら見事な落ちだな。
でもドカタのおじさんが後ろに並んでる時に、電子マネーやクレジット払いするとよく舌打ちされる。たぶん現金が早いのにと勘違いしてる気がする、、、。
つかリーマンでも学生時代に接客経験あるかどうかで変わるよ
接客バイト経験ある奴はレスポンスはちゃんと返すようになるよ
大学生の時じゃなくて、マジで高校生の時にコンビニとかファミレスのバイトをやるべきだわ
数名これをやった人と仕事したけど、なんか人との接し方とかお金への考え方が良い意味で全然違う
つーかこんな事、外でクチに出していっちゃダメだけど、例えどんな人でも
自分の代わりはいくらでもいるし、いつでも交代させられると思って生きた方がいいよ
あくまでも意識の話だけどね
高校と限定するところに器の浅さを感じるな
わかりすぎる。
経験ある。
ガテン系の職人はコンビニ店員を同じ肉体労働者と思っているからやさしいのだ。
態度の悪いリーマンは論外だが、コンビニ店長もガテン系の職人を見下しているのではないか。
あんな肉体労働者でも、礼儀がちゃんとしていると驚いているのだろう。
このリーマンもコンビニ店長も、案外同じ穴のムジナかもしれない。
本人に自覚がないなら、アホリーマンより救いがない。
同感です
実際バイトしてた時はガテン系皆やさしかった!
ここで問題とされてるのは、ちゃんと接客してる店員に>>1みたいな態度とる奴がいるってことだよ。
そんな店員がいるからってお前は、すべてのコンビニ店員をないがしろにすることを正当化するのか?
こんなんイチイチ相手にしてっから付け上がんだよ。
普通に接客しててもうるせーアホは叩き出せ。
>声を全く出さない。イヤホン、ヘッドホンも多いですね。いらっしゃいませ、とかありがとうございますとかお声がけすると、視線を下から上にスッと動かすだけ。
何これ?
「いらっしゃいませ」って言われたら
「いらっしゃいました!」って元気に声出さなきゃダメなの?
「いらっしゃいませ」
「やあ!はじめまして。よろしくね!」
冒頭から文字がびっしりで読む気が失せる
私、経営者ならまだしも<>とか意味不明
改行や句読点でちょっとは読ませるような文を書けるようにならないと
その話が人づてに広まり…やり場を無くした管理職の怒りは
コンビニ店員へと向けられるのであった…>>1に戻る
近所のコンビニの店長がいつもそういう渡し方する。
それが本部のマニュアルの丁寧なおつり渡し方なんじゃないの?
ってか自分もコンビニでバイトしてたことあるけど、>>1みたいな
酷い客来たことないよ。無言の人と小銭を投げるように出す人ぐらいならいたけど。
確かにガテン系は弁当、酒、お菓子、つまみ、タバコ、エ◯本、ジャンプ、ヤンジャン、ヤンマガ、パンといっぱい買ってくれて羽振りが良い。
リーマンはタバコだけとかお茶だけとか羽振り悪い。
そりゃコンビニオーナーにとってはドカタの方が良い人だよね。
まさに目糞鼻糞
マジ?俺一言も声出さないけど、むしろそれが当たり前だと思ってた…
接客業に向いてないんじゃないの?
立場が変わると威張りだす。
決まり文句「俺が接客ってものを教えてやる」
死ね社畜。奴隷。
ほんとそう思う
ガテン系は人との触れ合いが少ないから愛想がいい
むしろ人との触れ合いはガテン系の方が多いだろw
スーツ着たサラリーマンは奴隷と主人の関係ばっかり
ガテン系の客との付き合いはスーツマンからすりゃ接客失格レベル扱いだが
そういう考えだからコンビニなんかで自分が客の時は店員は奴隷扱いなんだよ
いや、断然少ない
なかったかな?
セブンはレジと一体型で聞かれるからなぁ。
でもさ、いつも買っているセブンできれいな子が
いつものななこでいいですか? って いわれるだけで
この子、もしかして俺のこと覚えているって思えるだけで幸せだぞ。
でおまえはこれまでキャバクラに何十万AKBに何百万払ってしまったんだ
その子、菜々子って名前なの?
最近見ないなと思いつつ、数年後、取引先のなかでも重要な相手先の
社員になってた。
こちらがレジの客として横柄で偉そうな態度をしてなかったのが幸いか、
向こうから話しかけてきてくれてね。
億単位の取引先なんで、今ではこちらが恐縮しまくり。
元プロに知ったかをかます自宅警備員www 俺もバカだから許すわ。